見積もり競争が行われなかったのではないか?
経済産業省に今回の補助事業に関する見積もり徴収に関して適正だったのか?
A 経済部長
それでは、 先日の特別委員会でお答えできなかった部分について答弁申し上げます。
奈良岡委員からの御質疑といいますか、依頼で経済産業省に今回の補助事業に関する見積もり徴収に関して適正だったのか問い合わせることという依頼を受けまして、
市では去る4月6日、戦略的中心市街地商業等活性化支援事業費補助金の手続を担当しております経済産業省東北経済産業局を訪問いたしまして、
市議会にアウガ問題に関する調査特別委員会が設置され、その審査過程におきまして、青森駅前再開発ビル株式会社が当該補助金を活用して実施した「あおもり『食』街道めぐり事業」について、
委員から、「 本来、工事発注者である同社から見積もり提出業者 3 社に直接見積もり依頼するところ、当該事業においては工事受注業者から他の2社に見積もり依頼しており、
逼正な見積もり競争が行われなかったのではないか」との指摘を受けていること、
また、この指摘を受け、市が青森駅前再開発ビル株式会社の当時の担当者及び見積もり提出業者 3 社の代表者から聞き取り調査を実施した結果、
同社の当時の担当者からは、「見積もり依頼する3社の選定は行ったが、 当該3社に対しどのように見積もり依頼したかは記憶にない」との回答があったこと、
工事受注業者の代表者からは、「 当時の担当者が退職しているので詳細はわからない」とのことであったこと、ほかの見積もり提出業者2社の代表者からは、「 工事受注業者の社員から見積もり依頼を受けたが、提出先及び提出方法についての記憶はない。価格等の指示は受けていない」との回答があったことを説明いたしました 。
その上で、補助金の交付が適正かどうかの認識を伺ったところ、東北経済産業局の担当者は、「当該事業は、経済産業省として同省の補助事業事務処理マニュアルに基づき適正に処理されていると判断し補助金を交付したものであるが、事務処理マニュアルには見積もり依頼方法を示しておらず、
仮に青森駅前再開発ビル株式会社が工事受注業者を通じて他の見積もり提出業者2 社に見積もりを依頼していたとしても、価格の操作がないのであれば違法性はなく、不正があったとはいえないと考える」との回答を得たところです。
Q 奈良岡隆委員
経済産業省は問題ない、と考えているとのことなので、よかったと思います。
ただ、国や市に対する報告書の中にある、見設計図面をもとに設計事務所の指示にて各社へ見積書を作成したということが、きちんとなされていたということが前提での国の見解だと思います。
経済部長は、設計事務所が説明したと答弁されていますが、設計事務所ではどういうふうに言っているのか。
A 経済部長
今お話のあった設計事務所の代表者の方に、アウガ1 階スイーツゾーンに係る工事において見積依頼業者に対しまして指示を行ったか など、その内容につきまして平成29年4月6日に電話で確認いたしましたが、
その内容の説明ですとか、協力は得られなかったところです。その御本人からの御承諾が得られないままにいろいろ御答弁など申し上げますと、先ほど言い ましたようにさまざま法的なリスクもありますので、御理解いただきたいと思います。
Q 奈良岡隆委員
内容については、設計事務所からきちんと市に、全て説明がされているということでよいのか。
A 経済部長
今回のことについては、ほとんど一切協力できないというふうなお話をいただいていたとの担当からの報告でありました。
Q 奈良岡隆委員
設計事務所では本当に協力できないと言ったのですか。
A 経済部長
直接聞き取りした担当者からは、そのように聞いております。
Q 奈良岡隆委員
協力できない、の意味がわからない。
きちんと市に説明したけれど、それを公表されると困るということなのか、それとも事実関係を示すことはできないと答えたのか。
A 経済政策課主幹
聞き取りの内容ですけれども、平成29年4月6日午前11時半から午前11時50分にかけて、その相手方のほうに当課の職員が聞き取りをしております。
聞き取りした内容はあるんですけれども、その後、当日の午後 1 時20分から午後1時30分に 、話した内容、社名、氏名等については公表しないようにというふうな御連絡をいただいておりまして、その内容についてはお示しできないというふうな状況です。
Q 奈良岡隆委員
ということは、市には協力したが、その社名、業者名とか、内容は言わないでほしいということなのですか。
A 経済部長
ただいま担当から申し上げましたように、内容等については市として説明を受けましたが、その社名ですとか内容等について公表はしないでもらいたいという依頼がありましたので、お話しすることができないということです。
Q 奈良岡隆委員
この報告書にある書面の中身がどうだったかということは、市でははっきり把握しているということでよろしいのですか。
A 経済部長
その内容については、市では確認したということです。